▼日本バックナンバー

2025-06-30
第60回 中国人殉難者 全道慰霊祭
2025-06-27
10町内会役員会
2025-06-25
史跡めぐりバスツアー「アイヌの足跡をたどる」
2025-06-24
北海道米山学友会総会
2025-06-23
ポジティブで効果的な関わり方
2025-06-20
地震と備え
2025-06-19
銀行の振込手数料に驚き
2025-06-10
FFCテクノロジーによる土づくり ― 土と泥水の触感
2025-06-05
第37回 全国販売店研修会
2025-06-04
2024年度フィランソ大賞表彰式
2025-06-03
丸山敏雄とその時代
2025-05-28
人体への異なるアプローチ~西洋医学と東洋医学の対話~
2025-05-06
NHKスペシャル「未完のバトン」第2回『秩序なき世界 日本外交への“遺言”』を見て
2025-05-05
北海道中国会と北海道中国工商会共催「北海道日中友好お花見大会兼留学生支援活動」
2025-05-03
留学動向から見える日本の未来

過去ブログはこちらから
札幌観光大使の活動
カテゴリー 日本
今年札幌商工会議所の活動内容の一つ札幌観光大使に認定いただき、10月23日、観光大使同志の交流会に参加しました。
今回の研修・視察内容は北海道博物館でした。今年4月に北海道開拓記念館と北海道立アイヌ民族文化研究センターが統合し、リニューアルオープンした新たな名前は「北海道博物館」でした。
留学生時、よく来たところで、「北海道博物館」という名前に変わったことは知らなかったです。とてもいいチャンスで、楽しんで参加しました。
「北海道博物館」のプロローグに「北と南の出会い」の展示室がありました。「北海道は遠い昔から北東アジアの交差点でした。北からはマンモスゾウ、南からはナウマンゾウがやってきました。床にひろがる衛星写真と映像で、北海道がどんな場所か、感じてみましょう。」と紹介を見て、デカい象の骨格展示品を見て驚きました。
「象」は北と南から、北海道で出会い、なんとスケールの大きい、ロマンチックな話でしたね。「象」は暖かい地区に住むイメージがあるから、遠い昔の北海道の気候は暖かいかなあと想像して、地球の歴史、時間軸の変化、感心するばかりでした。
札幌が好きだから、札幌に住み24年目になりました。これから、札幌、北海道の歴史と文化をもっと深く勉強し、札幌の自慢話を自由に話せるようになり、正真正銘な観光大使を勤めたいです。
今回の研修・視察内容は北海道博物館でした。今年4月に北海道開拓記念館と北海道立アイヌ民族文化研究センターが統合し、リニューアルオープンした新たな名前は「北海道博物館」でした。
留学生時、よく来たところで、「北海道博物館」という名前に変わったことは知らなかったです。とてもいいチャンスで、楽しんで参加しました。
「北海道博物館」のプロローグに「北と南の出会い」の展示室がありました。「北海道は遠い昔から北東アジアの交差点でした。北からはマンモスゾウ、南からはナウマンゾウがやってきました。床にひろがる衛星写真と映像で、北海道がどんな場所か、感じてみましょう。」と紹介を見て、デカい象の骨格展示品を見て驚きました。
「象」は北と南から、北海道で出会い、なんとスケールの大きい、ロマンチックな話でしたね。「象」は暖かい地区に住むイメージがあるから、遠い昔の北海道の気候は暖かいかなあと想像して、地球の歴史、時間軸の変化、感心するばかりでした。
札幌が好きだから、札幌に住み24年目になりました。これから、札幌、北海道の歴史と文化をもっと深く勉強し、札幌の自慢話を自由に話せるようになり、正真正銘な観光大使を勤めたいです。

2015-10-28