▼日本バックナンバー

2025-05-06
NHKスペシャル「未完のバトン」第2回『秩序なき世界 日本外交への“遺言”』を見て
2025-05-05
北海道中国会と北海道中国工商会共催「北海道日中友好お花見大会兼留学生支援活動」
2025-05-03
留学動向から見える日本の未来
2025-04-28
札幌ユネスコ協会 2025年度 定期総会
2025-04-14
わらび座「ゴホン!といえば」観劇
2025-04-13
町内会総会のご報告
2025-03-24
教育への個人投資と国の発展
2025-03-19
「狸小路の魅力を探れ!~狸小路の今と昔~」
2025-03-18
戦略と戦術と日本の未来
2025-03-17
薬膳料理を通じて食と文化を学ぶ
2025-03-15
日本の国民が求めているものは?
2025-02-12
第9回冬季アジア大会のテクノロジー
2025-02-03
北海道の冬と雪かき
2025-02-02
「Let’s enjoy cooking! 餅つき大会」
2025-02-01
旧正月のお見舞い

過去ブログはこちらから
会員スピーチ:倫理法人会から得たもの
カテゴリー 日本
10月8日、第1497回札幌倫理法人会モーニングセミナーで、三分間の会員スピーチをしました。
2011年4月、札幌倫理法人会モーニングセミナーで講話後、入会しました。入会と同時に、幹事になって、活力朝礼委員会に所属し、活力朝礼の研修を受け、従業員からの自発的な提案で、診療院の二人朝礼が始まりました。翌年の活力朝礼コンテストで、審査委員特別賞をいただき、診療院の経営に大変助かりました。今でも続いた朝礼も朝の元気の源になりました。
倫理法人会のもう一つの特典は倫理指導です。朝倉スーパーバイザの指導で、子供の教育について、悩みを打ち明けました。「教育ママ」の妻の教育方針と教育環境を提供する私の考え方の違いに、指導の結論は子供の知識の教育は「ほっとけ」でした。それを聞いた自分は「ほっと」しました。確かに、スタートは遅いけど、子供も自分で勉強するようになりました。
倫理法人会に入って、毎週のモーニングセミナーで様々な講師の講話を聴き、自分人生の成長にとても有益で、たくさんの知識と知恵を得て、とても幸せです。
これからも、いい人生を歩むため、倫理法人会から、たくさんのエネルギーをいただき、社会貢献できるような人になります。
2011年4月、札幌倫理法人会モーニングセミナーで講話後、入会しました。入会と同時に、幹事になって、活力朝礼委員会に所属し、活力朝礼の研修を受け、従業員からの自発的な提案で、診療院の二人朝礼が始まりました。翌年の活力朝礼コンテストで、審査委員特別賞をいただき、診療院の経営に大変助かりました。今でも続いた朝礼も朝の元気の源になりました。
倫理法人会のもう一つの特典は倫理指導です。朝倉スーパーバイザの指導で、子供の教育について、悩みを打ち明けました。「教育ママ」の妻の教育方針と教育環境を提供する私の考え方の違いに、指導の結論は子供の知識の教育は「ほっとけ」でした。それを聞いた自分は「ほっと」しました。確かに、スタートは遅いけど、子供も自分で勉強するようになりました。
倫理法人会に入って、毎週のモーニングセミナーで様々な講師の講話を聴き、自分人生の成長にとても有益で、たくさんの知識と知恵を得て、とても幸せです。
これからも、いい人生を歩むため、倫理法人会から、たくさんのエネルギーをいただき、社会貢献できるような人になります。

2015-10-10