▼日本バックナンバー

2025-08-06
第四回 札幌中国祭り
2025-08-04
第10町内会 夏の交流会(焼肉会)
2025-07-30
夏の果物・西瓜の思い出
2025-07-28
合田真名美様を囲む会
2025-07-18
目標達成祝賀会&北海道倫理法人会設立40周年記念式典
2025-07-15
第11回 北海道中国会杯ゴルフ大会&表彰式懇親会
2025-07-14
札幌市内のラベンダー畑
2025-07-08
夢の予知はなぜ人気があるのか
2025-07-07
サクランボ狩りの季節
2025-06-30
第60回 中国人殉難者 全道慰霊祭
2025-06-27
10町内会役員会
2025-06-25
史跡めぐりバスツアー「アイヌの足跡をたどる」
2025-06-24
北海道米山学友会総会
2025-06-23
ポジティブで効果的な関わり方
2025-06-20
地震と備え

過去ブログはこちらから
北海道大学の秋風景
カテゴリー 日本
10月7日、FFCパイロゲンの第二弾の研究するため、北海道大学医学部の共同研究する伊先生のところを尋ねました。久しぶりに母校に入り、懐かしくて、同行する赤塚会社の研究員と一緒にあちこち案内して、校内を回りました。
新渡戸稲造の銅像がある、以前の植物園の名前は花木園になり、新しい建造物が増えて、変わった北海道大学を感じました。
秋の北海道大学、一番好きな植物の風景に思わずシャッターを押しました。ポプラの形、重要文化財「札幌農学校第二農場」の建物表面の模様、自然と人文の融合は感無量でした。
先人の知恵と発想次元の高さ、まだまだ勉強することが多いほど、時々北海道大学に戻る必要があるみたいです。
今度、FFCパイロゲンのメタボへの影響を伊先生が新しく作られた動物のモデルへの影響を調べ、素晴らしい結果を期待して、ワクワクしています。
新渡戸稲造の銅像がある、以前の植物園の名前は花木園になり、新しい建造物が増えて、変わった北海道大学を感じました。
秋の北海道大学、一番好きな植物の風景に思わずシャッターを押しました。ポプラの形、重要文化財「札幌農学校第二農場」の建物表面の模様、自然と人文の融合は感無量でした。
先人の知恵と発想次元の高さ、まだまだ勉強することが多いほど、時々北海道大学に戻る必要があるみたいです。
今度、FFCパイロゲンのメタボへの影響を伊先生が新しく作られた動物のモデルへの影響を調べ、素晴らしい結果を期待して、ワクワクしています。





2015-10-09