▼日本バックナンバー

2025-05-06
NHKスペシャル「未完のバトン」第2回『秩序なき世界 日本外交への“遺言”』を見て
2025-05-05
北海道中国会と北海道中国工商会共催「北海道日中友好お花見大会兼留学生支援活動」
2025-05-03
留学動向から見える日本の未来
2025-04-28
札幌ユネスコ協会 2025年度 定期総会
2025-04-14
わらび座「ゴホン!といえば」観劇
2025-04-13
町内会総会のご報告
2025-03-24
教育への個人投資と国の発展
2025-03-19
「狸小路の魅力を探れ!~狸小路の今と昔~」
2025-03-18
戦略と戦術と日本の未来
2025-03-17
薬膳料理を通じて食と文化を学ぶ
2025-03-15
日本の国民が求めているものは?
2025-02-12
第9回冬季アジア大会のテクノロジー
2025-02-03
北海道の冬と雪かき
2025-02-02
「Let’s enjoy cooking! 餅つき大会」
2025-02-01
旧正月のお見舞い

過去ブログはこちらから
活力朝礼指導
カテゴリー 日本
4月14日、札幌市倫理法人会会員企業で朝礼指導を行いました。数年前から、倫理法人会の活力朝礼を取り入れて、「職場の教養」も活用して、全社の朝礼は冬期間で行っています。
北海道朝礼委員長小林泰巳社長、札幌市倫理法人会会長児島充子社長、副会長大西克幸社長、陶恵栄院長も参加しました。
満78年の板谷土建株式会社は今でも元気の理由は79歳の社長は先代の理念と会社経営の方針がしっかりしているからでしょう。板谷土建株式会社の活力朝礼を見学して、皆さんが揃って、いいなあと思いました。朝礼後ラジオ体操もしました。
倫理法人会推薦した活力朝礼からの指導は「職場の教養」の輪読と持ち方の姿勢を統一して欲しいです。朝礼は会社の理念を確認し、全社員の同じ姿勢、協調性、積極性を養うを目的し、細かいことのチェックはとても大事です。会社を元気に発展して行くため、第三者の指導を取り入れることがとても素晴らしいと思います。来年も指導をすると話して、78年の歴史ある会社を持続する理由が一つ掴まりました。
北海道朝礼委員長小林泰巳社長、札幌市倫理法人会会長児島充子社長、副会長大西克幸社長、陶恵栄院長も参加しました。
満78年の板谷土建株式会社は今でも元気の理由は79歳の社長は先代の理念と会社経営の方針がしっかりしているからでしょう。板谷土建株式会社の活力朝礼を見学して、皆さんが揃って、いいなあと思いました。朝礼後ラジオ体操もしました。
倫理法人会推薦した活力朝礼からの指導は「職場の教養」の輪読と持ち方の姿勢を統一して欲しいです。朝礼は会社の理念を確認し、全社員の同じ姿勢、協調性、積極性を養うを目的し、細かいことのチェックはとても大事です。会社を元気に発展して行くため、第三者の指導を取り入れることがとても素晴らしいと思います。来年も指導をすると話して、78年の歴史ある会社を持続する理由が一つ掴まりました。



2015-04-14