▼日本バックナンバー

2025-06-30
第60回 中国人殉難者 全道慰霊祭
2025-06-27
10町内会役員会
2025-06-25
史跡めぐりバスツアー「アイヌの足跡をたどる」
2025-06-24
北海道米山学友会総会
2025-06-23
ポジティブで効果的な関わり方
2025-06-20
地震と備え
2025-06-19
銀行の振込手数料に驚き
2025-06-10
FFCテクノロジーによる土づくり ― 土と泥水の触感
2025-06-05
第37回 全国販売店研修会
2025-06-04
2024年度フィランソ大賞表彰式
2025-06-03
丸山敏雄とその時代
2025-05-28
人体への異なるアプローチ~西洋医学と東洋医学の対話~
2025-05-06
NHKスペシャル「未完のバトン」第2回『秩序なき世界 日本外交への“遺言”』を見て
2025-05-05
北海道中国会と北海道中国工商会共催「北海道日中友好お花見大会兼留学生支援活動」
2025-05-03
留学動向から見える日本の未来

過去ブログはこちらから
餅つき体験
カテゴリー 日本
ユネスコ国際交流のつどいとして、今年二回目の活動は3月8日(婦人デー)で、餅つき体験になりました。
参加者はユネスコ国際交流に感心ある会員、在札幌の外国人(タイ・マカオ・ドイツ・オーストリア・在日朝鮮人、アフリカ、中国など)が混じって、50人を超える人が参加しました。
中国でも餅つきがあるけど、小さい時、正月前父と一緒に餅つきをしました。夜遅くて、家族も皆が寝ました。父と二人で、徹夜で、米粉を蒸しながら、餅を作り、熱いうちにねり、型に入れてならべるのは私の仕事です。交流会で、中国の餅つき事情(年糕)を紹介しました。
しかし、日本に来て23年、一度も日本の餅つきをしていないです。今回は高校二年生の息子を連れて、参加して、楽しい交流会が出来ました。
出来立ての餅がとても美味しいです。協力してきた餅つき職人はもち米がいいと言いました。食べ物は新鮮さも命でしょう。
息子も餅つきを体験し、一番喜んでいるのは外国の高校生との話でしょう。友達ができたと言って、後半はずっと話したみたいで、いい国際交流になりましたね。
餅ちき食材はアークス会社横山社長から全部無償提供いただきました。スタッフも皆ボランティアで、楽しい日本文化の紹介と体験が出来て、とても嬉しいです。
来年も続けて出来たらいいなぁと思います。今度は娘も連れて参加したいです。
参加者はユネスコ国際交流に感心ある会員、在札幌の外国人(タイ・マカオ・ドイツ・オーストリア・在日朝鮮人、アフリカ、中国など)が混じって、50人を超える人が参加しました。
中国でも餅つきがあるけど、小さい時、正月前父と一緒に餅つきをしました。夜遅くて、家族も皆が寝ました。父と二人で、徹夜で、米粉を蒸しながら、餅を作り、熱いうちにねり、型に入れてならべるのは私の仕事です。交流会で、中国の餅つき事情(年糕)を紹介しました。
しかし、日本に来て23年、一度も日本の餅つきをしていないです。今回は高校二年生の息子を連れて、参加して、楽しい交流会が出来ました。
出来立ての餅がとても美味しいです。協力してきた餅つき職人はもち米がいいと言いました。食べ物は新鮮さも命でしょう。
息子も餅つきを体験し、一番喜んでいるのは外国の高校生との話でしょう。友達ができたと言って、後半はずっと話したみたいで、いい国際交流になりましたね。
餅ちき食材はアークス会社横山社長から全部無償提供いただきました。スタッフも皆ボランティアで、楽しい日本文化の紹介と体験が出来て、とても嬉しいです。
来年も続けて出来たらいいなぁと思います。今度は娘も連れて参加したいです。





2015-03-09