▼日本バックナンバー
    2025-11-02
 秋ない(飽きない)ほど美しき秋の景色
 2025-10-31
 企業寿命と健康寿命
 2025-10-25
 第七回 北海道中国工商会 総会・セミナー・懇親会
 2025-10-23
 霜降と紅葉
 2025-10-19
 枯損率20%から0.3%へ ― FFCが海岸防災林復興に貢献!
 2025-10-18
 70代の訃報
 2025-10-13
 今年最後のパークゴルフ
 2025-10-05
 先輩たちの成功体験に学ぶ~教育と人生の可能性を語り合う会
 2025-09-30
 学校法人藤天使学園 創立100周年記念式典
 2025-09-21
 北海道大学散策とクジラについての学び
 2025-09-16
 日本の100歳以上人口、過去最多の9万9763人に ~55年連続増加~
 2025-09-15
 朝ドラが好きな理由
 2025-09-07
 日本国内報道の違和感
 2025-09-03
 宰相と首相
 2025-09-02
 昭和の衝動
過去ブログはこちらから
  餅つき体験
カテゴリー 日本
ユネスコ国際交流のつどいとして、今年二回目の活動は3月8日(婦人デー)で、餅つき体験になりました。
 
参加者はユネスコ国際交流に感心ある会員、在札幌の外国人(タイ・マカオ・ドイツ・オーストリア・在日朝鮮人、アフリカ、中国など)が混じって、50人を超える人が参加しました。
中国でも餅つきがあるけど、小さい時、正月前父と一緒に餅つきをしました。夜遅くて、家族も皆が寝ました。父と二人で、徹夜で、米粉を蒸しながら、餅を作り、熱いうちにねり、型に入れてならべるのは私の仕事です。交流会で、中国の餅つき事情(年糕)を紹介しました。
しかし、日本に来て23年、一度も日本の餅つきをしていないです。今回は高校二年生の息子を連れて、参加して、楽しい交流会が出来ました。
出来立ての餅がとても美味しいです。協力してきた餅つき職人はもち米がいいと言いました。食べ物は新鮮さも命でしょう。
息子も餅つきを体験し、一番喜んでいるのは外国の高校生との話でしょう。友達ができたと言って、後半はずっと話したみたいで、いい国際交流になりましたね。
餅ちき食材はアークス会社横山社長から全部無償提供いただきました。スタッフも皆ボランティアで、楽しい日本文化の紹介と体験が出来て、とても嬉しいです。
来年も続けて出来たらいいなぁと思います。今度は娘も連れて参加したいです。
        参加者はユネスコ国際交流に感心ある会員、在札幌の外国人(タイ・マカオ・ドイツ・オーストリア・在日朝鮮人、アフリカ、中国など)が混じって、50人を超える人が参加しました。
中国でも餅つきがあるけど、小さい時、正月前父と一緒に餅つきをしました。夜遅くて、家族も皆が寝ました。父と二人で、徹夜で、米粉を蒸しながら、餅を作り、熱いうちにねり、型に入れてならべるのは私の仕事です。交流会で、中国の餅つき事情(年糕)を紹介しました。
しかし、日本に来て23年、一度も日本の餅つきをしていないです。今回は高校二年生の息子を連れて、参加して、楽しい交流会が出来ました。
出来立ての餅がとても美味しいです。協力してきた餅つき職人はもち米がいいと言いました。食べ物は新鮮さも命でしょう。
息子も餅つきを体験し、一番喜んでいるのは外国の高校生との話でしょう。友達ができたと言って、後半はずっと話したみたいで、いい国際交流になりましたね。
餅ちき食材はアークス会社横山社長から全部無償提供いただきました。スタッフも皆ボランティアで、楽しい日本文化の紹介と体験が出来て、とても嬉しいです。
来年も続けて出来たらいいなぁと思います。今度は娘も連れて参加したいです。
 
 
 
 
 2015-03-09
  


    
