
2025-09-17
飲食以時,勝於藥餌
2025-09-17
市民公開未病セミナー2025
2025-09-16
日本の100歳以上人口、過去最多の9万9763人に ~55年連続増加~
2025-09-15
朝ドラが好きな理由
2025-09-14
食事療法の主役~自宅で作る発芽発酵玄米ごはん~
2025-09-13
新札幌ロータリークラブ第1831回例会会報
2025-09-12
患者さんの要望
2025-09-11
診療院の自然環境
2025-09-10
濃縮パイロゲン × 豆乳のおすすめアレンジ
2025-09-09
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.66 AI依存症と自立の教育問題
2025-09-08
爪のケア
2025-09-07
日本国内報道の違和感
2025-09-06
札幌市倫理法人会 キックオフ会と快気祝い
2025-09-05
国別平均IQスコア
2025-09-04
軍事パレードの迫力

過去ブログはこちらから
6
経絡体操
漢方アロマ療養師育成校理論上級コース単位八の授業は、2月27日の午前中に診療院で行われました。後半では漢方精油を使用した腎経と膀胱経のケアを復習し、最後には経絡体操を一緒に練習しました。
人体には12本の正経があり、日常の自己ケアとして、漢方精油を使って毎日行うことができます。その中でも最も簡単なケア方法が経絡体操です。立っているか座っているかにかかわらず行うことができます。
手の肺経、大腸経、三焦経、心経、心包経、小腸経の順に両手で経絡叩きながら、それぞれ36回行います。その後、胆経、膀胱経、胃経、肝経、腎経、脾経の順で上から下に叩きながら体操を行います。
最後に両手に漢方精油を五滴ずつ取り、手の平に塗布し、手の甲もマッサージして体操を終了しました。
見た目は簡単そうな経絡体操ですが、一セット行うだけで身体がポカポカして、気の流れも実感できます。冬の健康管理において、自宅でも行える経絡体操を診療院のメニューに取り入れ、皆さんに教えています。
人体には12本の正経があり、日常の自己ケアとして、漢方精油を使って毎日行うことができます。その中でも最も簡単なケア方法が経絡体操です。立っているか座っているかにかかわらず行うことができます。
手の肺経、大腸経、三焦経、心経、心包経、小腸経の順に両手で経絡叩きながら、それぞれ36回行います。その後、胆経、膀胱経、胃経、肝経、腎経、脾経の順で上から下に叩きながら体操を行います。
最後に両手に漢方精油を五滴ずつ取り、手の平に塗布し、手の甲もマッサージして体操を終了しました。
見た目は簡単そうな経絡体操ですが、一セット行うだけで身体がポカポカして、気の流れも実感できます。冬の健康管理において、自宅でも行える経絡体操を診療院のメニューに取り入れ、皆さんに教えています。

2024-02-28