
2025-05-09
教育における「道」と「術」
2025-05-08
世界情勢の読み方と人生の選択
2025-05-07
常識における「道」と「術」
2025-05-06
NHKスペシャル「未完のバトン」第2回『秩序なき世界 日本外交への“遺言”』を見て
2025-05-05
北海道中国会と北海道中国工商会共催「北海道日中友好お花見大会兼留学生支援活動」
2025-05-04
「2025年アジア大学ランキング」
2025-05-03
留学動向から見える日本の未来
2025-05-02
朗報:歯ぐきの出血が止まりました
2025-05-01
家族の健康意識と家族の日
2025-04-30
中国僑聯主席・万立駿氏、北海道の華僑華人団体を訪問・慰問
2025-04-29
佐藤大輔教授から学んだ「経営の真髄」を健康に生かす
2025-04-28
札幌ユネスコ協会 2025年度 定期総会
2025-04-27
学問の根底は哲学
2025-04-26
中国の有人宇宙船「神舟20号」、打ち上げとドッキングに成功
2025-04-25
貿易と平和

過去ブログはこちらから
6
経絡体操
漢方アロマ療養師育成校理論上級コース単位八の授業は、2月27日の午前中に診療院で行われました。後半では漢方精油を使用した腎経と膀胱経のケアを復習し、最後には経絡体操を一緒に練習しました。
人体には12本の正経があり、日常の自己ケアとして、漢方精油を使って毎日行うことができます。その中でも最も簡単なケア方法が経絡体操です。立っているか座っているかにかかわらず行うことができます。
手の肺経、大腸経、三焦経、心経、心包経、小腸経の順に両手で経絡叩きながら、それぞれ36回行います。その後、胆経、膀胱経、胃経、肝経、腎経、脾経の順で上から下に叩きながら体操を行います。
最後に両手に漢方精油を五滴ずつ取り、手の平に塗布し、手の甲もマッサージして体操を終了しました。
見た目は簡単そうな経絡体操ですが、一セット行うだけで身体がポカポカして、気の流れも実感できます。冬の健康管理において、自宅でも行える経絡体操を診療院のメニューに取り入れ、皆さんに教えています。
人体には12本の正経があり、日常の自己ケアとして、漢方精油を使って毎日行うことができます。その中でも最も簡単なケア方法が経絡体操です。立っているか座っているかにかかわらず行うことができます。
手の肺経、大腸経、三焦経、心経、心包経、小腸経の順に両手で経絡叩きながら、それぞれ36回行います。その後、胆経、膀胱経、胃経、肝経、腎経、脾経の順で上から下に叩きながら体操を行います。
最後に両手に漢方精油を五滴ずつ取り、手の平に塗布し、手の甲もマッサージして体操を終了しました。
見た目は簡単そうな経絡体操ですが、一セット行うだけで身体がポカポカして、気の流れも実感できます。冬の健康管理において、自宅でも行える経絡体操を診療院のメニューに取り入れ、皆さんに教えています。

2024-02-28