2021-05-19
中国医学経絡理論と漢方医学に基づいた「アロマ療法」でウイルス対策
2021-05-02
ドクター陶の健康コラム・新連載・vol.14 食品の鮮度事情
2021-04-01
ドクター陶の健康コラム・新連載・vol.13 体の陽気と癌
2021-03-04
ドクター陶の健康コラム・新連載・vol.12 感染症予防の最後の砦
2021-02-17
独立開業
2021-02-15
「100歳人生」
2021-02-06
ドクター陶の健康コラム・新連載・vol.11 感染症対応の戦略と戦術
2021-01-12
ドクター陶の健康コラム・新連載・vol.10 恐怖感と免疫
2020-12-26
陶氏療法
2020-12-09
ドクター陶の健康コラム・新連載・vol.9 食品のロスと人生
2020-11-20
2021年保存版ホームドクター
2020-11-19
今がチャンス
2020-11-11
ドクター陶の健康コラム・新連載・vol.8 小鳥の鳴き声、虫の音色
9
主食
道民雑誌クォリティ2025年11月号の「QSPOTキュースポット」(P114-115)に、陶氏診療院院長陶恵栄の記事を掲載しました。紹介します。
主食
「病気は[治る]ではなく[自然と消える]」と説くのは、予防医学に力を入れる医学博士の陶氏診療院院長・漢方アロマ療養師育成校校長の陶恵栄さん(61)。9月15日、オンライン無料セミナー「市民公開未病2025」(主催/日本未病学会東洋医学部会)で「食事療法の主役〜自宅で作る発芽発酵玄米ごはん〜」をテーマに講演した。
このセミナーでは、陶氏の他、大学の看護福祉学部教授や薬学部の講師などが講演、365人が参加した。
陶氏は「日本は主食と副菜の指導があいまい。割が分からないので主食と副食を分けるべき。西洋医学は病気を治療するが、中国医学は現在、過去、未来の時間軸の中で”人”を治療し、未病指導は医療としての報酬はないが、国民の健康づくりに貢献することが未病学会の目的」と話す。
主食
「病気は[治る]ではなく[自然と消える]」と説くのは、予防医学に力を入れる医学博士の陶氏診療院院長・漢方アロマ療養師育成校校長の陶恵栄さん(61)。9月15日、オンライン無料セミナー「市民公開未病2025」(主催/日本未病学会東洋医学部会)で「食事療法の主役〜自宅で作る発芽発酵玄米ごはん〜」をテーマに講演した。
このセミナーでは、陶氏の他、大学の看護福祉学部教授や薬学部の講師などが講演、365人が参加した。
陶氏は「日本は主食と副菜の指導があいまい。割が分からないので主食と副食を分けるべき。西洋医学は病気を治療するが、中国医学は現在、過去、未来の時間軸の中で”人”を治療し、未病指導は医療としての報酬はないが、国民の健康づくりに貢献することが未病学会の目的」と話す。
2025-11-21


