
2018-10-31
予防医学の意識改善
2018-08-17
『身体と企業の健康セミナー』
2018-05-14
健康づくり
2018-05-13
「 自然治癒力を最大に発揮 「陶氏療法」で健康をつくる」
2018-05-10
テレビのインタビュー
2018-04-19
水素・酸素吸入器を導入
2018-03-19
中国伝統の漢方アロマ治療と定期講演会を実施
2017-12-15
2018年ホームドクター白石区厚別区江別区保存版掲載案内
2017-11-15
2018年ホームドクター保存版掲載案内
2017-10-16
予防医学の最先端:中国医学
2017-08-21
身体と企業の健康セミナー
2017-08-13
『中国の伝統療法で行う 体質を変えて健康になる「予防医学」を実践』
2017-07-20
健康セミナー
2017-05-14
健康を支える“漢方”
2017-04-17
頼れる健康サポーター

9
ドクター陶の健康コラム・連載・vol.54 平均寿命と成功者の望み
高陽社の月間コーヨーライフ2024年九月号に、「ドクター陶の健康コラム・連載」。内容を紹介します。
平均寿命と成功者の望み
厚生労働省は今年7月26日、2023年の平均余命が記載された「令和5年簡易生命表」を発表しました。
最新の平均寿命は、男性81.09歳、女性87.14歳となり、前年と比較して男性は0.04年、女性は0.05年延びました。日本人の平均寿命は実は男女ともに2年連続で短くなっていましたが、2023年は新型コロナウイルス感染症による死者数の減少が影響して、また延びに転じたと考えられています。また、男女ともに悪性新生物(癌)での死亡率の低下が死者数の減少に寄与したとも説明されています。
さらに、75歳まで生存する者の割合は男性75.3%、女性87.9%、90歳まで生存する者の割合は男性26.0%、女性50.1%で微増。また平均余命も男女とも各年齢において前年を上回り、いずれも3年振りに増加に転じています。
今回の統計では久しぶりに寿命が延びに転じた事が確認できしました。来年以降もこの傾向が続くかは予測できませんが、もし新型コロナウイルス感染症などの死亡率の低下が本当に平均寿命の回復に影響している場合、来年も再び平均寿命の延びが期待できるはずです。
現在、日本人の最高平均寿命は2020年に発表された男性81.49歳、女性87.60歳です。これだけの長い人生、高齢期の備えの重要性が高まっています。平均寿命などのデータは、我々の生活環境を示す重要な指標であり、今後も引き続き注目に値するものです。
ビジネスで成功を収めた人々にとって、最終的に望むものは健康と長寿でしょう。陶氏療法は、「治病から健康づくりへの転換」に強く共鳴し、病気の発症を防ぐために、治療よりも原因を見つけ、その原因を取り除く事に力を注いできました。これは誰でも、いつでも実践できる事であり、成功者の情熱と成功体験を活かせば、その理解と持続も確実に期待できます。
成功者から始まる健康の輪をぜひ広げて行きましょう。
平均寿命と成功者の望み
厚生労働省は今年7月26日、2023年の平均余命が記載された「令和5年簡易生命表」を発表しました。
最新の平均寿命は、男性81.09歳、女性87.14歳となり、前年と比較して男性は0.04年、女性は0.05年延びました。日本人の平均寿命は実は男女ともに2年連続で短くなっていましたが、2023年は新型コロナウイルス感染症による死者数の減少が影響して、また延びに転じたと考えられています。また、男女ともに悪性新生物(癌)での死亡率の低下が死者数の減少に寄与したとも説明されています。
さらに、75歳まで生存する者の割合は男性75.3%、女性87.9%、90歳まで生存する者の割合は男性26.0%、女性50.1%で微増。また平均余命も男女とも各年齢において前年を上回り、いずれも3年振りに増加に転じています。
今回の統計では久しぶりに寿命が延びに転じた事が確認できしました。来年以降もこの傾向が続くかは予測できませんが、もし新型コロナウイルス感染症などの死亡率の低下が本当に平均寿命の回復に影響している場合、来年も再び平均寿命の延びが期待できるはずです。
現在、日本人の最高平均寿命は2020年に発表された男性81.49歳、女性87.60歳です。これだけの長い人生、高齢期の備えの重要性が高まっています。平均寿命などのデータは、我々の生活環境を示す重要な指標であり、今後も引き続き注目に値するものです。
ビジネスで成功を収めた人々にとって、最終的に望むものは健康と長寿でしょう。陶氏療法は、「治病から健康づくりへの転換」に強く共鳴し、病気の発症を防ぐために、治療よりも原因を見つけ、その原因を取り除く事に力を注いできました。これは誰でも、いつでも実践できる事であり、成功者の情熱と成功体験を活かせば、その理解と持続も確実に期待できます。
成功者から始まる健康の輪をぜひ広げて行きましょう。

2024-09-04